商品名:【白木屋傳兵衛(しろきやでんべえ)】はりみ 大/東京都:日本産/職人/旅館/ホテル/施設/割烹/飲食店/清掃道具・備品
質問内容
この質問ページで注文・売買は禁止です。(データが取れません。)
この商品について質問するには買い手ログインが必要です
商品名 | 【白木屋傳兵衛(しろきやでんべえ)】はりみ 大/東京都:日本産/職人/旅館/ホテル/施設/割烹/飲食店/清掃道具・備品 |
---|---|
特価/単位 | 通常卸価格 1,760円 |
商品サイズ | 0.075kg 約W30×D27.5×H10cm 間口厚さ:1mm |
品番 | 0134a001 |
生産国 | 日本 |
備考 | ※表示価格はロット『1』の場合の価格です。 ※ご希望数により割引が可能でございます。 ※他商品とのお纏め買いでの割引も可能です。 お気軽にお問合せ下さいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 味わい深い風合いのちりとり。 |
主な利用場所 | エントランス |
送料 | 送料表を表示 |
ロット価格 |
1ロットあたり 税込1,760 円(0円×1) |
この商品の評価 |
評価が3件未満です 総評価件数:0件 お客様の声 |
|
「はりみ」は、ちりとりの原型と言われ、箒から掃きだしたゴミなどを集める道具。
また、“実がはいる”という意味もつ縁起物でもあります。
1830年創業、白木屋傳兵衛がつくる「はりみ」は、厚紙を貼り合わせ、柿渋を塗って作られた紙製。
間口の薄さが約1mmと非常に薄いうえ、床に置けば平らにしなるので、掃き込みやすいのが特長です。
ゴミを入れた後にしなりを戻せば、抱えやすい形状になります。
さらに、自然素材が使われているため静電気が起きにくいのも魅力の一つ。
ゴミや埃がサラリと落ちて、捨てやすいのです。
大のサイズは、柄の長い箒とあわせて、床掃除などに使いやすい大きさです。
はりみには棕櫚の紐が付いています。
■間口の薄さはわずか約1mm
紙製のため、間口の薄さはわずか約1mm。
掃き入れるゴミが段差にひっかかりにくいため、掃き残しが少なくなります。
■静電気が起きない自然素材
自然素材を使用しているため、静電気が起きません。
そのため、ゴミや埃がまとわり付くことがなく、ゴミ箱に捨てるときはサラリと落ちます。
使用後にゴミが残ることもなく、清潔です。
■軽くてしなやかゆえの使いやすさ
はりみは、厚紙を張り合わせたものに、柿渋を塗って強度を出したもの。
また、外枠も竹製のため非常に軽い道具です。
さらに、弾力性があり、ほどよくしなるため、掃き込みやすく捨てやすい形になります。
■「実が入る」縁起もの
「はりみ」は、「実がはいる」ことを連想させる名前ということで、縁起物としての意味ももつ道具です。
箒(ほうき)にも災いを掃う=(祓う)といういわれがあるので、とても縁起がいい組み合わせになります。
北海道 | 850円(税抜) |
---|---|
東北 | 780円(税抜) |
関東 | 750円(税抜) |
信越、北陸、東海 | 750円(税抜) |
関西 | 750円(税抜) |
中国 | 780円(税抜) |
四国 | 780円(税抜) |
九州 | 800円(税抜) |
沖縄・離島 | ※沖縄・離島のお客様は別途ご相談させて頂いております。 |
◆商品説明◆
1830年創業の白木屋傳兵衛がつくる紙製のちりとり。
厚紙を張り合わせ、柿渋を塗る事で強度を出しています。自然素材のため静電気が起きにくく、ゴミ箱に捨てるときはゴミや埃がサラリと落ちます。
ちりとりの原型と言われているはりみは、間口は約1mmと薄いため、掃き残しが少ないのも特徴。
外枠に竹が使われていることで、ごみを掃き込む時は平たくしなり、しなりを戻すとごみを抱えるように内側へ間口が戻ります。
大・小の2サイズのご用意。こちらの小サイズは大と比べて通常間口が10cmほど狭く、手箒・荒神箒におすすめです。
化粧箱:×
電子レンジ:-
オーブン:-
食器洗浄機:-
IH:-
直火:-
材質:和紙(柿渋仕上げ)・竹
■掲載商品・販売条件について
未掲載商品も多数ございます。
商品や販売条件など、まずはお問合せフォームより
お気軽にお問合せください。